皆さんこんにちは!佐渡に突如現れたデ〇ダラボッチ(自称)こと、矢島酒店スタッフの大竹です!
↑の詳細が気になる方は当店のインスタグラムをチェックしてください。。。恥ずかし(/ω\)笑
さて唐突ですが私、マラソンが趣味なんですε=ε=ε= ヽ(*・ω・)ノ
とある日、4月頃に走れるフルマラソンってどこかにないかなーと探したところ…佐渡がヒット!!
あれ?佐渡と言えば、、、天領盃酒造があるじゃないか!ということで代表の矢島に「見学に行きたいです!」と直談判したところ、「You行ってきなYo☆」(※意訳)とOKが!
そんなこんなで決まった蔵見学&マラソンの佐渡探訪、その様子をお届けしちゃいます!!書きたいことばかりでボリューム多めとなってしまいましたが、興味ある部分だけでも読んでいただけたら嬉しいです!!(*^_^*)
それではごゆっくりお楽しみください☆彡
マラソン前日は新潟駅周辺で1泊し、翌日早朝にバスで佐渡汽船乗り場まで移動=3
ジェットフォイルで佐渡へと向かいます!!(事前予約必須!フェリーだと片道2時間半かかるので注意!)
フルマラソンのスタートは早い時間のイメージがあったので、「え?当日佐渡に居なくてもスタートに間に合うの!?」って感じでしたね笑
後で知った話ですが以前はもっと早くスタートしてたので当日着港組はかなりドタバタだったとか。
船内はやはりというか、ほぼマラソン参加の方でいっぱいでした笑
ちなみに座席間隔が狭めなので、ここでトイレを済ませたい方は通路側推奨です( ̄▽ ̄)
最速時速80㌔の船はグングンと進み⇒⇒1時間程で着岸!!
着きました佐渡島!!イェイ!!
↑両津港ターミナルから撮影。正面には金北山(きんぽくさん)が見える。
両津港ターミナル内では音頭のような音楽が聞こえてきたり、外に出てみるなり眼前には大きな山が!冒険の匂いといいますか普段とは違うところに来たなーという感じがします。オラワクワクすっぞ!
さて、前よりはといってもそこまで余裕があるわけでもないので、写真はそこそこに小急ぎで会場まで移動。港からすぐの公園が会場です。
トイレと軽く準備を済まし、荷物を預けたらスタート15分前のアナウンス。15分前に並んでいないと最後列からのスタートにΣ( ̄ロ ̄lll)
さあ行くぞっ
・・・競技中・・・
えー、完走した感想ですが(激寒)
↑久しぶりの好タイムで心なしかドヤ顔気味?
目標の3時間半切りをクリア!まさかの自己ベストを10分近く更新することに!
現地は爆風でしたが前半の向かい風を上手く耐え、後半に脚を残すことができました(*^▽^*)
佐渡の空気を全身で感じつつ、大満足の結果となりました!ありがとう佐渡島!!
強いて言うなら・・トキを発見できなかったのがちょっと残念でした。滞在中に会えるかな??
さて、ほんじゃご褒美タイム( ̄ー ̄)
夕飯は両津港近くのお寿司屋さん「すしの魚秀」さんに!佐渡に来たら魚を食べなきゃでしょ!
マラソン会場近くということもあり、恐らく参加者かな?と思われるお客さんで賑わってました。
トキマラソンのある週末にお店に行くときは予約必須ですねー。
程なくしてお待ちかねのお寿司が到着!!シャリが赤酢!\(◎o◎)/!
う、美味い。。。ネタの鮮度抜群、これはたまらん!!!
おっと、食べ尽くす前にお酒も頼まなくては。
こちら、天領盃酒造「雅楽代」の佐渡限定品、その名も「佐州」!これを是非飲んでみたかったんですよねー。
柔らかさがありながら程よくキレ、クリア感のある飲み心地の良い雅楽代らしい味わい・・
お寿司と合わないわけがありません・・・っ!!!大変美味しくいただきました!(#^^#)
「すしの魚秀」さんでは、「雅楽代」以外にも、佐渡の地酒が沢山揃っている印象でした!地酒と地のものを食べたい方、両津港に訪れた際はぜひ足を運んでみては?
寿司と「佐洲」で明日の期待感も高まったところで満喫の1日目もまもなく終わり。食事と酒もそこそこに、まだまだ体力もあったので宿泊先まで歩いていくことに(!?
この阿呆、海風に当たりながら酔い覚ましのお散歩!くらいに軽く考えていたんですねー。
えー、流石にね、辺りは真っ暗でございます(;^ω^)
というか自分で照らさないとまともに前も見えません!笑
無事到着しましたが、夜道は危険ですので飲酒をした皆さんはぜひ飲食店でタクシーを手配してもらってくださいm(_ _)m
さて、次(2日目)はいよいよ!天領盃酒造見学です!次回もお楽しみに!
※雅楽代(うたしろ)ご注文はこちらから!