新規取引開始!!「天草・池の露」 熊本県 天草酒造

いつも矢島酒店をご利用いただきまして誠にありがとうございます!! 6月より新規お取引きが始まりました焼酎のご紹介です✨「また新しい焼酎か⁉」と思う方もいるのではないでしょうか?そう、また新しい焼酎が入ってきてるんです!!… 続きを読む
いつも矢島酒店をご利用いただきまして誠にありがとうございます!! 6月より新規お取引きが始まりました焼酎のご紹介です✨「また新しい焼酎か⁉」と思う方もいるのではないでしょうか?そう、また新しい焼酎が入ってきてるんです!!… 続きを読む
矢島酒店スタッフの大竹です! 前回記事、若干タイトル詐欺じゃない?というお声がちらほら・・・笑 期待していた方、大変お待たせいたしましたm(_ _)m 今回は蔵見学がメインの記事(ちょっとおまけアリ)になりますので、天領… 続きを読む
皆さんこんにちは!佐渡に突如現れたデ〇ダラボッチ(自称)こと、矢島酒店スタッフの大竹です! ↑の詳細が気になる方は当店のインスタグラムをチェックしてください。。。恥ずかし(/ω\)笑 さて唐突ですが私、マラソンが趣味なん… 続きを読む
一年に一度醸造される中村酒造の「亀仙人 ブルーボトル」は通常の「亀仙人」とは異なり、こだわりのコンセプトの下で醸造されています。 そのコンセプトは ①主原料のサツマイモは宮崎県小林市の契約農家… 続きを読む
いよいよ最後の蔵の訪問に… いつかは学びに行ければと憧れていた蔵に行けるとはもぅ感謝しかないです。 さて、話は戻りますが午前中に伺った油長酒造さんとお別れをし、電車で名張駅に向かいます。 名張駅までの電車の中はずっとソワ… 続きを読む
1日目の今西酒造様に続き、2日目はまず同じ奈良県にあります油長酒造様にお邪魔させていただきました! 早朝、大和八木駅で宿泊したホテルの近くにあった耳成山という小さな山の山頂まで走って登ってきたのですが、首都圏内にはない歴… 続きを読む
7月22日から7月23日にかけて社員研修で奈良県は今西酒造様・油長酒造様、三重県は木屋正酒造様へお邪魔させていただきました。今西様、山本様、大西様そして蔵人の皆様大変お世話になりました。 また、研修に伴い店舗休業となりご… 続きを読む
日本酒を購入する際に気になる「賞味期限」や「保存方法」。 「いつまでに飲めばいいの?」「どうやって保存すればいいの?」 そんな質問にお答えいたします! 1. 日本酒に「賞味期限」の表示がない理由 多くの食品… 続きを読む
「酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)」とは、日本酒の製造に特化したお米のことを指します。 「酒米(さかまい)」と呼ばれることもあります。 「酒造好適米」は普段、私たちが食べている通常の食用米と比べて粒が大き… 続きを読む
日本酒は日本の伝統的なお酒であり、その味わいは様々です。 「日本酒度」は、その中でも特に重要な指標の一つであり、 日本酒の甘さや辛さを示す数値です。 +5以上は辛口、-5以下は甘口とされおり、この数値を元に… 続きを読む