【お酒紹介】津島屋 純米大吟醸 備前雄町【御代櫻酒造】

お世話になっております、スタッフの岡野です。 本日のお酒紹介は「津島屋 純米大吟醸 備前雄町 瓶囲い」です。 濃厚な白ブドウジュースを思わせるリッチな香りがあります。 口の中では甘味の主張は控えめで透き通るようにきれいな… 続きを読む
お世話になっております、スタッフの岡野です。 本日のお酒紹介は「津島屋 純米大吟醸 備前雄町 瓶囲い」です。 濃厚な白ブドウジュースを思わせるリッチな香りがあります。 口の中では甘味の主張は控えめで透き通るようにきれいな… 続きを読む
【↓前回はこちら↓】 【日本酒コラム】お酒の保管 前回予告したように’お酒の温度’をテーマにしたいと思います。 食品や飲料は口にした温度で感じる味わいが変わります。 日本酒も冷やして飲むのと温めて飲むのでは全く違う味わい… 続きを読む
お久しぶりの更新となりましたm(_ _)m 日本酒を飲んで頂きたい矢島酒店の日本酒コラム更新です! 以前の更新では「鳳凰美田」と「醸し人九平次」を紹介させて頂きました。 【鳳凰美田】https… 続きを読む
年末年始と酒屋最大の繁忙期を乗り越え、少しは落ち着くかと思えば依然としてまとまった時間が取れない日が続きます(´;ω;`) その原因は「醸し人九平次 うすにごり」の受注処理が終わらないことです! 個人・飲食店を問わず毎日… 続きを読む
◆こぼれ話~年末の酒屋~ 11月も末に差し掛かり、今年も残すところわずかとなりました。 そしてこの時期は酒屋が1年で一番忙しい時期でもあります。 一般的に’地酒’を作っているメーカー(蔵元:くらもと)は冬季… 続きを読む
◆美味しいお酒のいろいろ 日本酒の味は「甘口」や「辛口」、「旨口」などの表現が使われます。 もちろんこれは一言でカンタンに言い表したもので、甘みの中に酸味があったり、辛口でもフレッシュな香りが漂ったり、本当に色々な味わい… 続きを読む
◆お酒は「嗜好品」のひとつです。 極端な言い方をすれば「生きる」うえで「お酒」は欠かせないものではなく、「嗜好品」です。 飲むと美味しい、そして楽しいから我々はお酒を飲むのです。 どうせ飲むのなら自分の好きな味が飲みたい… 続きを読む
◆はじめに 「まっさん効果」で「ジャパニーズウィスキー」に大きな注目が集まったことは記憶に新しいです。 「日本酒」や「クラフトビール」もメディアで取り上げられることも多くなり、「西郷どん」に合わせ焼酎業界も盛り上がりを見… 続きを読む